土地がなくてもできる実物投資! コインロッカー投資とは?
土地がなくてもできる実物投資! コインロッカー投資とは?
- 不動産投資のGALA NAVI >
- お役立ちコラム >
- マネー >
- 土地がなくてもできる実物投資! コインロッカー投資とは?

コインロッカーを対象とした投資方法があることをご存じでしょうか。駅などにあるコインロッカーのオーナーになり、その利用料を得るというものです。今回はコインロッカー投資についてご紹介します。
コインロッカー投資とは
コインロッカー投資とは、駅や街頭、商業施設などにコインロッカーを設置して、その利用料を得るビジネスのことです。形式にもよりますが、一般的な実物投資である不動産投資と比較すると初期投資は少額に抑えることができるという特徴があります。また、一度設置すれば365日、24時間稼働が可能なため、普段忙しいビジネスマンの副業にも適した投資商品ともいえます。
さらに、近年の海外旅行客増加にともない、コインロッカーが不足している駅や施設もあるため、需要がある場所に設置することができれば、安定した収入源になります。
コインロッカー投資の始め方
コインロッカー投資は、「リース形式」と「フランチャイズ形式」の大きく2つに分類できます。
土地を所有しているならばリース形式
リース形式は、土地の所有者が運営会社(設置会社)に土地を提供するというものです。コインロッカー本体代金や設置費用などは運営会社の負担となり、設置後の維持管理も運営会社が行います。初期費用を少なく抑えながら始めることができるのが大きな特徴です。
オーナーの収益は、運営会社に管理料や委託料を支払った残額です。一般的に、運営会社へ支払う額は収益の10~20%程度ですので、立地が良ければ多くの収益が見込めます。手元に入ってくる収益割合の高さは魅力的ですが、コインロッカー投資に適した土地を所有している人のみが取り組むことができる形式になります。
自由度の高いフランチャイズ形式
フランチャイズ形式は、フランチャイズ会社と代理店契約を結ぶという形式で、土地を所有していなくても始めることが可能です。コインロッカー投資としては、このフランチャイズ形式が主流です。契約の詳細はフランチャイズ会社により異なりますが、一般的に、初期費用は契約金の他、コインロッカー本体などの設備費用も発生するため、数百万円になります。一方、設置に適した土地を探したり、地権者と交渉したりするのはフランチャイズ会社が行いますし、維持管理も任せることができます。
ただし、収益から地権者に支払う土地の利用料とフランチャイズ会社への維持管理費用が差し引かれます。維持管理費用は、多くの場合「加盟料」や「マージン」などといった名目です。これらの費用を差し引くとフランチャイズオーナーが受け取れる金額は収益の40~50%程度になります。
コインロッカー投資のメリットとデメリット
ここでは、主流のフランチャイズ形式について、コインロッカー投資のメリットとデメリットを解説します。
3つのメリット
1.土地を所有していなくても始めることができる
2.維持管理の手間が少ない
3.固定客が付けば、安定した収益が得られる
3つのデメリット
1.リース形式と比較し、初期費用がかかる
2.地権者への利用料とフランチャイズ会社への維持管理費用(加盟料やマージン)がかかる
3.メジャーな投資手法ではないので情報が少ない
一定の初期費用がかかり、かつ利用料から収益として受け取れるのは、前述のとおり、収益の40~50%程度の見込みです。初期費用を回収するにはある程度の期間が必要となりますので、コインロッカー投資を始めるときは、長期的な視野で行うことが必要です。
コインロッカーは立地のみが重要?
コインロッカー投資で成功するには立地が非常に重要です。しかし、立地が良い土地を所有していなくても、フランチャイズ形式ならば好立地の場所に設置することができますし、仮に設置した場所で運用がうまくいかなければ場所を変えることも容易です。
また、コインロッカー投資は維持管理の手間が少ない点が魅力的ですが、投資である以上「設置すれば、必ず成功」とはなりません。需要がある立地でも、料金設定を見誤れば採算が取れないこともありますし、容量が大きければ総設置数も限られるため、サイズや設置数のバランスも必要になります。
コインロッカー投資では立地はもちろんのこと、利用者のニーズに合ったサイズで、手頃感のある利用料を設定することが成功の鍵といえそうです。
株式会社FJネクストが運営しております。
資産運用型(投資用)マンションの多面的なメリットやリスク回避方法などはもちろんのこと、
資産運用・ライフプラン、マネーや不動産投資に関する身近なテーマから豆知識など、
さまざまな内容のコンテンツを随時発信してまいります。
また会員登録していただいた皆様にはここでは手に入らない特別な情報もお届けしております。
より多くの皆さまの資産運用・ライフプランニングに役立つサービスとして、ご活用いただけましたら幸いです。
関連記事
投資・マネー 人気コラム
-
2024年07月31日(水)
含み益(ふくみえき)とは?意味や利益確定の考え方をわかりやすく解説
株式投資や投資信託は、購入時よりも時価が上がればうれしいものです。そのような状態を「含み益」といいます。含み益は歓迎すべき状態ですが、まだ利益は確定しておらず、今後、時価が下がる可能性もあります。含み益の出ている金融商品の売却タイミングはどう図っていくといいのでしょうか。
-
2024年07月31日(水)
ペイオフとは?保護対象となる資産やおすすめのペイオフ対策について
ペイオフという仕組みをご存知でしょうか。預金を守る保険制度として知られているペイオフですが、保護対象の範囲や上限があり、万能というわけではありません。大切な資産を守るため、ペイオフの仕組みや対策について確認していきましょう。
-
2024年10月21日(月)
金融リテラシー(マネーリテラシー)とは?身に付けるべき理由とポイント
「マネーリテラシー」とは「お金の知識を持ち、それをうまく活用する能力」のことです。マネーリテラシーが高くない人は、いくら投資をしても効率よく資産を増やすことができません。今回は、資産運用や投資を始める方が最低限身につけるべきマネーリテラシーについてみていきましょう。