30代が不動産投資を始めるのにオススメな理由
30代が不動産投資を始めるのにオススメな理由
- 不動産投資のGALA NAVI >
- お役立ちコラム >
- 不動産投資 >
- 30代が不動産投資を始めるのにオススメな理由

不動産投資は、下記のような方法で給料以外の収入を得る方法です。
- 所有している不動産を売却することで得られる「キャピタルゲイン」
- 所有している不動産を第三者に貸し出すことで、家賃や配当金といった収益を獲得する「インカムゲイン」
年齢が若いうちから不動産投資を始めて、できるだけ早くローンを返済したいと考える方がいらっしゃると思います。
しかし、不動産投資は30代で始めるのが良いといわれているのをご存知でしょうか。
本記事では、30代が不動産投資を始めるのにオススメな理由をご紹介します。
なぜ30代で不動産投資を始めるのがオススメなのか
下記にて、30代で不動産投資を始めるのがオススメの理由をご紹介します。
中高年よりも不動産ローンを組みやすいため
不動産投資を行う際は、自己資本だけでは物件を購入することができないことからローンを組みます。
ローンの審査を行う際、下記のポイントを確認し、返済能力や収益能力を確認します。
- 対象となる物件の資産価値
- 収益性・キャッシュフロー
- 対象となる物件の耐用年数
- 空室や家賃の推移など、将来的な運用シミュレーション
- 契約者の収入、借入金、勤務先、勤続年数などの個人情報
重視するポイントは金融機関ごとに異なるため、A社でローンを組めなくてもB社で組めるといったことがあります。
しかし、いずれの金融機関においても借り主の収入は必ず重要視する項目です。
たとえば、50代の方と30代の方で同じ給料を取得していても、30代の方のほうが将来的に昇給する可能性が高いです。
勤続年数についても50代の方の場合は15年しか働けませんが、30代の方は35年ほど働くことができます。
このことから、勤続年数が長いほうが安定した収入を得られる期間が長いため、有利になる可能性が高いものです。
20代の方よりも社会的な信頼を得ている
一方、20代の方と30代の方で比べてみても、30代の方の評価が高い傾向にあります。
30代は20代の方よりも勤続年数が長く、貯蓄や収入面で余裕があることが多いものです。
これらの理由から30代の方は金融機関の審査を通過しやすい傾向にあるといえます。
そのため、20代の頃に不動産投資をしたいと考えている方でも、審査の観点から30代になってから始める方がいらっしゃいます。
定年までにローンを完済したいから
ほとんどの場合、不動産投資におけるローンの返済期間は20年から30年に設定されています。
30代で不動産ローンを借りた場合、返済期間は定年退職のタイミングで完済することができる可能性が高いです。
ローンを完済したあとはそのまま所有して家賃収入や、物件を売却してまとまったお金を得ることができます。
また、不動産投資を始める際に「団体信用生命保険」に加入しておくことで、残された家族の負担をなくすことが可能です。
ローンの借り主が亡くなったり、高度障害の状態になったりした場合、保険金とローンの残債を相殺します。
そのため、ローンの借り主は自分の身に何が起きても、家族に負債を残す心配がなくなります。
大きな資産に買い替えることができる
30代から不動産投資を始めておくことで、将来的に大きな資産に買い替えることができる点もメリットです。
不動産投資は株やFXと比べると高額な初期費用や、毎月のランニングコストが必要な資産運用の方法です。
しかし、その分リターンが大きく、企業からの給料だけでは心もとない方がローンを組んで運用します。
近年の日本では高齢化社会が進行しているため、老後の資金に懸念がある方もいらっしゃることでしょう。
そのような方でも、いつでも売却できる収益不動産を所有していることで、生活費に充当することができます。
また、体調の悪化により高額な緊急手術が必要な場合でも、物件を売却することで手術費の捻出が可能となります。
ほかの投資よりも比較的高額な収入を得られる点から、資産の買い替えの際に役立てられる点はメリットといえるでしょう。
若いうちから投資を学ぶことができる
不動産投資に興味を持たれている方のなかには、将来的に投資のみで生活費を充当したいと考える方がいらっしゃいます。
30代など若いうちから不動産投資を学んでおくことで、定年退職のタイミングでは相当な知識と経験を蓄積しているはずです。
先述の通り、近年では高齢化と年金問題を解消するため、不動産投資に興味を持つ年配者が多くいらっしゃいます。
しかし、歳を取ってから勉強をしても経験がないことから、失敗すると今後の生活を脅かす可能性があります。
30代から始めておくことで定年後と比べると30年分の知識を蓄えることができるため、将来的な失敗の確率を減らせます。
30代で不動産投資を始める際の注意点
一方、30代から不動産投資を始める際は、下記のポイントに注意しましょう。
生活費に影響を及ぼす可能性がある
30代は育児や住宅の購入といった、人生を大きく左右する出来事は多く発生する年代です。
一般的に、不動産投資は入居者が支払った家賃収入をローンの返済に充当したり、利益として受け取ったりします。
しかし、空き家率が高い場合、勤務先の企業で得た給料でマイナス分を充当しなければなりません。
養育費や貯金などをしたいけれども、ローンの返済が迫られているからそちらに回すと、生活を圧迫してしまう要因になります。
そのため、不動産投資を始める際は十分に収益を得られる可能性が高い物件を選びましょう。
不動産運用のリスクに直面する可能性がある
不動産投資はほかの投資と比較すると安定した収入を得られる一方、下記のようなリスクがあります。
- 空室リスク
- 入居者による家賃滞納のリスク
- 老朽化や自然災害などによる、修繕費を支払うリスク
- 土地や不動産の価値が変動することによる、売却益減少のリスク
- 大規模修繕
これらのリスクを考慮して、不動産投資を行う方は収益を得られる物件を選んで購入しなければなりません。
30代にオススメの投資物件の選び方
これから不動産投資を始めたい方でも、先述したリスクを考慮すると一歩を踏み出せないという方が多くいらっしゃるものです。
下記のような物件を選ぶことで、不動産投資を行う際に発生するマイナスを最小限に抑えることができるでしょう。
- 入居者の需要が高い都心部などにある区分のワンルームマンション
- 経営規模を拡大することを視野に入れている場合、融資を受けやすい物件を購入する
- 法定耐用年数が長く残っている物件
- 駅からの距離が近い物件
- 家賃が10万円以内の物件 など
これらの条件をご確認いただくと、「住みたい」と思う方が多いような物件であることをお判りいただけると思います。
不動産投資で成功するポイントのひとつとして、入居者の需要やニーズを満たしている物件であることが挙げられます。
たとえば、同じ設備と間取りの物件でも、駅から徒歩5分の物件と徒歩15分の物件では、前者の方が高い需要があります。
そのため、不動産投資初心者の方は「高い収益を獲得する」よりも「マイナスを出さない」ことを重要視すると良いでしょう。
おわりに
本記事では、30代で不動産投資を始めると良いとされている理由について解説しました。
下記、30代で不動産投資を始めるべき理由の一例です。
- 中高年よりも不動産ローンを組みやすいため
- 20代の方よりも社会的な信頼を得ている
- 定年までにローンを完済したいから
- 大きな資産に買い替えることができる
- 若いうちから投資を学ぶことができる
しかし、生活費に影響を及ぼす可能性がある・不動産運用のリスクに直面する可能性がある点には注意が必要です。
給料だけでは将来が不安な方は、不動産投資を実施してみてはいかがでしょうか。
株式会社FJネクストが運営しております。
資産運用型(投資用)マンションの多面的なメリットやリスク回避方法などはもちろんのこと、
資産運用・ライフプラン、マネーや不動産投資に関する身近なテーマから豆知識など、
さまざまな内容のコンテンツを随時発信してまいります。
また会員登録していただいた皆様にはここでは手に入らない特別な情報もお届けしております。
より多くの皆さまの資産運用・ライフプランニングに役立つサービスとして、ご活用いただけましたら幸いです。
関連記事
不動産投資・マンション投資 人気コラム
-
2024年07月31日(水)
「ローン特約」って何?不動産売買でよくあるトラブルとローン特約のメリット・デメリット
不動産購入にあたって予定していたローンが不成立になった場合、契約を解除して不動産売買契約を白紙に戻すことができるのが「ローン特約」です。ローン特約については、条件をめぐってトラブルが発生することもあります。そこで、トラブルを防ぐために知っておきたいポイントをご紹介します。
-
2023年10月02日(月)
不動産投資ローン借り換えのコツは?借り換えのメリット・注意点を押さえよう
不動産投資ローンの借り換えは、不動産投資におけるキャッシュフローを改善させる上で有効な手段のひとつです。中には現在の不動産投資ローンの借り換えを検討していて、…
-
2023年07月13日(木)
不動産投資に魅力を感じながらも、失敗に対する漠然とした不安を抱いている方も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、まず不動産投資における失敗の定義や、…