不動産投資の相談方法は?頼れる相談先の見極め方や相談例も公開!
不動産投資の相談方法は?頼れる相談先の見極め方や相談例も公開!
- 不動産投資のGALA NAVI >
- お役立ちコラム >
- 不動産投資 >
- 不動産投資の相談方法は?頼れる相談先の見極め方や相談例も公開!
不動産投資には、ローン選びや返済計画といったお金に関することから、税金・確定申告といった税務に関することまで、幅広い知識が必要です。初めて不動産投資を行う際は、誰にどのような内容を相談すればよいかわからないケースもあるでしょう。
適切な回答やアドバイスを得るためには、相談したい内容によって相談相手を見極めることが欠かせません。今回は、不動産投資における相談方法や相談先を解説するとともに、相談相手を見極めるためのポイントを紹介します。適切な相談先を見つけ、よりスムーズに不動産投資を運用しましょう。
1.不動産投資の相談ができる3つの方法
不動産投資を行うにあたり専門的知識や意見が必要となった場合、「直接、知人や専門家に話を聞く」「インターネットの無料相談窓口を活用する」「不動産投資セミナーに参加する」などが代表的な方法として挙げられます。3つの相談方法の特徴とメリットを把握して、情報の正確性を判断しつつ、より多くの意見に耳を傾ける姿勢が大切です。
🔵1.直接話を聞いてもらう
家族や友人、職場に不動産投資の経験者や専門家がいる場合、直接話を聞いてもらうのもよいでしょう。投資に注目が集まる昨今、不動産経営は若い世代にも浸透しています。金融機関からの融資を受けているケースも多く、金融機関ごとの特徴やローン審査の内容など、経験者ならではの情報が得られる点がメリットです。
さらに、不動産投資における相談は、個人的な情報を相手に伝えることも時に必要となります。すでに信頼関係にある友人や知人といった身近な人に相談することによって、大きな安心感にもつながるでしょう。
🔵2.インターネット上の無料相談窓口で相談する
インターネット検索により、不動産投資に関する無料相談窓口を活用する方法もあります。メールや電話での相談を受け付けている場合もあり、気軽に相談できる点がメリットです。
このような相談窓口は、予約フォームを入力した後、担当者からのメールを通じて面会の日時・場所を決定するのが一般的な流れとされています。最近では、出張相談サービスやオンライン相談会を開催しているケースも少なくありません。積極的に参加することで、より多くの意見を取り入れられるよう、心掛けましょう。
🔵3.セミナーに参加して相談する
各地で開催されている不動産投資セミナーやウェビナーに参加して、講師から直接アドバイスを受けるのも方法のひとつです。不動産投資が幅広い世代に認知されている昨今は、地域別、職種別など対象者を絞ったセミナーが開催されるなど、より的確な情報が得られる機会が増えています。
不動産業の経験をもつ講師からプロの知識とノウハウが受けられるだけでなく、参加者との交流により情報交換できる点もメリットといえるでしょう。日頃から、気軽に相談できる投資仲間をつくっておくことも大切です。
2.目的別|不動産投資の相談相手は?
不動産投資に関する相談は、融資やお金に関する内容から物件の売買、財産相続に関する内容まで多岐にわたります。中には、法律に関する専門知識を要するケースもあり、相談内容によって適切な相談相手を選ぶことがポイントです。代表的な相談内容と相談先を把握して、大きなミスやトラブルを防ぎましょう。
🔵融資の相談ができる「信託銀行」
不動産投資を始める際、金融機関によるローンの利用を検討する方は少なくありません。不動産取引やローン、投資後の資産運用に関して疑問を抱いたときは、信託銀行に相談すると解消しやすくなるでしょう。中には、不動産投資関連のコンサルティングを行っている場合や、不動産投資専門のセクションを設ける場合もあります。
自身の状況に応じて、ローン契約の相談から相続、税金の取り扱いまで幅広い回答が得られるのは信託銀行ならではのメリットです。
🔵お金の悩みを相談できる「ファイナンシャルプランナー」
初心者の方は特に、投資本来の仕組みや資金調達の方法、収支バランスといった金銭にまつわる疑問が生じやすいでしょう。資産運用や資産形成などお金に関する悩みがある場合は、ファイナンシャルプランナー(FP)への相談で解決するかもしれません。
FPは金融や税制、保険、年金制度などの幅広い知識をもち、将来のための資金計画をサポートする専門家です。ただし、FPは不動産のプロではありません。不動産売買や物件の運用など、より深い専門知識を必要とする場合は、不動産に精通した相談先を検討しましょう。
🔵経験に基づいた話が聞ける「不動産投資経験者」
不動産投資においては、実際のオーナー経験者も有益な相談先のひとつです。不動産会社の選び方や付き合い方、ローン返済による不安の対処法など、経験者だからこそのリアルな意見が得られるでしょう。
一方で、不動産投資はオーナーの職業や年齢、経済状況により投資プランが異なるため注意が必要です。経験者のアドバイスに従ったからといって、必ずしも投資が成功するわけではありません。不動産オーナー同士の情報交換だけでなく、専門家の意見も幅広く取り入れるように心掛けましょう。
🔵物件売買の相談ができる「不動産投資会社」
不動産投資を始めるにあたって重要となる、物件探しや契約・売却、物件の運用に関する疑問は、不動産投資会社に相談するのが適切です。不動産投資会社は、物件の紹介から契約・引き渡し、オーナーとしての悩みまで、不動産の売買・運用にまつわる全般を専門としています。「不動産投資の専門家」といえるでしょう。
ただし、区分マンションへの投資、一棟投資など取り扱う物件の特徴が異なる場合や、売却のみを専門としている会社もあるため注意が必要です。自身の状況に合った不動産投資会社を選ぶだけでなく、長期的な関係を見据え、信頼できる会社への相談をおすすめします。
🔵法律に関する相談ができる「行政書士」
不動産投資においては、会社の設立手続きや財産の相続など、法的な書類全般の代行を専門とする行政書士に相談するとスムーズになるケースもあります。不動産投資は取引額が大きい他、不動産会社や金融機関、売主など多くの関わりが生じることも特徴です。大きなミスやトラブルを避けるためにも、行政書士による中立的なアドバイスが効果的な場面もあるでしょう。
中には、不動産投資に関する手続きを専門とする行政書士も存在します。将来に向けて長期的に不動産投資を行う場合、専門知識をもつ行政書士は心強い味方となるかもしれません。
🔵税金や確定申告の相談ができる「税理士」
不動産投資を始めようとする方の中には、節税対策を目的のひとつとしている方も多いでしょう。節税や確定申告に関する知識が必要な際は、税金の専門家である税理士に相談することをおすすめします。不動産投資において発生する税金はさまざまで、所得税や固定資産税、不動産取得税など、オーナー自身が全てを把握することは簡単ではありません。
オーナーとしての負担軽減や目的に沿った不動産投資を続けるために、税金に関わる事柄は税理士への相談が効果的といえるでしょう。
3.不動産投資の悩みを相談するメリット
投資の中では、管理の手間がかからず、比較的ハードルが低いとされる不動産投資ですが、何の知識もないまま成功できるわけではありません。投資・運用における悩みを相談することは、情報収集やリスクヘッジにつながるだけでなく、精神的なプレッシャーが抑えられる側面があります。不動産投資に関する相談をすることのメリットを、詳しく把握しましょう。
🔵独学だけでは得られない情報を集められる
専門知識や経験が必要となる不動産投資においては、幅広い情報・意見の収集が欠かせません。独学による知識やインターネットの情報だけを頼るのではなく、専門家やオーナー経験者からのアドバイスを取り入れることで、より実践的な知識を身に付けられることは大きなメリットです。
不動産投資を始めたばかりの段階では、誰から有益な情報が得られるかが明瞭でないこともあるでしょう。内容に応じて相談相手を見極め、自分だけでは得られない情報をいかに効率よく集められるかがポイントです。
🔵自分に合った運用の方法がわかる
物件の運用方法は、オーナーの状況や物件の条件によって大きく異なります。不動産投資を始めようとしている方にとって、不動産投資に精通している人からのアドバイスや経験者から実体験を聞くことは、自分に合った運用方法を見つけるためのケーススタディーといえるかもしれません。
最近では、副業で不動産投資をするケースや“サラリーマン大家さん”も増えています。例えばセミナーなどで自身の状況に近い複数の経験者と積極的に情報交換を行うことは、知識を深め、不動産投資の判断力を身に付けるためのよい機会になるでしょう。
🔵リスクヘッジにつながる
オーナー同士のコミュニティーや不動産会社の担当者といった、不動産投資に精通した人物とつながっておくことで、リスクに関する情報をいち早く入手できる点もメリットのひとつです。
不動産投資には、空室リスクや金利上昇リスク、不動産価格下落リスクといったリスクが伴います。天災や事故といった避けられないリスクがある一方で、情報を素早くキャッチすることで事前に対策できるケースも少なくありません。
タイミングを逃さずに適した対策を講じることは、リスクヘッジの観点からも重要です。経験者や専門家のアドバイスを生かして運用することも成功の要素といえるでしょう。
4.相談相手を見極める5つのチェックポイント“不動産会社の場合”
不動産投資は、将来の資産形成を視野に行うケースが一般的です。中でも物件選びから契約、物件の運用までをサポートする不動産会社選びは、不動産投資の行方を大きく左右するといっても過言ではありません。
安心して長期的に投資を続けるためにも、不動産会社選びのポイントを把握し、自身にとって最良な相談相手を見極めましょう。
🔵1.実績があるか
数ある不動産会社の中から相談先を見つける際にポイントとなるのが、実績の有無です。不動産投資会社の場合、以下のような事柄が実績の有無を図る基準となるでしょう。
・分譲販売の頭数や戸数
・入居率
・家賃の下落率
不動産会社が上場企業の場合は、財務状況や決算説明資料が公開されているケースもあるため、判断材料のひとつとして把握しましょう。実績は他の投資家からの信頼が厚いことを意味します。担当者との相性や対応の誠実さとともに重視しておきたいポイントです。
🔵2.希望や状況に合った提案をしてくれるか
不動産投資は投資金額が大きく、長期的な運用を前提にするのが基本的な収益モデルです。後悔や失敗を防ぐためにも、不動産投資会社が丁寧なヒアリングを行い、自分の希望や状況に合った提案をしてくれるかは大きな判断材料となります。
例えば、無理のある資金計画を強引に勧める様子が見られる場合は要注意です。オーナーの状況や投資プランに合わせた提案ができるなど、投資家ファーストな視点をもった不動産会社を選びましょう。
🔵3.デメリットやリスクも含めた説明をしてくれるか
メリットだけではなく、デメリットやリスクといったネガティブな点も隠さずに説明してくれるかということも、信頼できる不動産会社を見極めるために重要なポイントです。最新の設備や好立地、高い利回りといった魅力的な条件がそろっていても、空室リスクや天災によるリスクは伴います。
不動産投資におけるほとんどのリスクは事前の対策が可能です。将来の資産形成を目的に不動産投資を検討している場合は、ポジティブな面ばかりでなく、長期的な運用に向けてデメリットやリスクに関しても相談できる不動産会社をおすすめします。
🔵4.契約をせかしていないか
不動産会社の中には、物件を売りたいばかりに無理に契約を急がせるケースもあるため、注意が必要です。収支シミュレーションの提示やリスクに関する説明がないまま「すぐに契約しないと損をしますよ」「今でしたら確実にもうかります」といった表現で契約を迫られた場合は、他の不動産会社を検討したほうがよいでしょう。
不動産投資は収益物件を購入して終わりではありません。むしろ購入後からがスタートといえます。無理のない収支計画を立てるためのアドバイスや、収益が出るまでのプロセスについてなど、事前の説明に時間をかけるような会社を選びましょう。
🔵5.アフターフォロー体制が整っているか
物件の購入後も管理や運用、収益を出すための効率的なプラン、リスク対策について的確なアドバイスが得られる不動産会社をおすすめします。
例えば開発から管理まで一貫している会社は、さまざまな局面にも柔軟な対応が期待できるでしょう。また、アフターフォローの体制は、会社の資料に加え、直接担当者と話をすることでも予測できます。スピーディーかつ丁寧な対応を見込めるかの判断材料にもなるため、疑問点は積極的に質問するようにしましょう。
5.不動産投資の相談をする前に準備しておきたいこと
不動産投資に関する相談の際は、事前の準備をしておくことが大切です。具体的には不動産投資の仕組みや用語といった基本的な知識に加え、投資目的を明確にする、経済的状況を理解してもらうための書類を用意するといった準備が挙げられます。具体的に必要な事柄を把握し、相談の機会をより有意義な時間にできるようにしましょう。
🔵投資目的の明確化
相談相手となる人物は、相談者の状況に応じて解決策を講じるのが一般的です。初めて不動産投資を検討している方が相談する場合は、年齢や経済状況を数字で伝えるだけでなく、不動産投資を通して何を達成したいのか、将来的にはどこまで拡大させたいかなどの目的・目標を共有するようにしましょう。
投資目的を理解してもらうことで、相談相手との認識の相違を防ぎ、より的確な回答や有益な情報を得ることにつながります。
🔵書類の準備
不動産投資に関することを相談する際は、自身の経済的な状況を伝えることも必要です。相談内容や状況によって異なりますが、一例として以下のような書類が挙げられます。
・源泉徴収票
・確定申告書
・融資返済予定表
他の投資をしている、もしくは返済中のローンがある場合は、収入だけでなく全体的な借入れ状況も伝えておくと、相談や手続きをスムーズに進めやすくなるでしょう。
🔵専門知識の勉強
相談する際は、事前に不動産投資に関する知識をある程度身に付けておくことが大切です。知識がないままでは、せっかくのアドバイスを活用できません。不動産投資を専門とするサイトや書籍で情報収集するなど、オーナーとしてのスキルアップを図っておきましょう。
とはいえ、情報は世の中にあふれています。信頼度の高い情報源をもち、必要に応じて取捨選択できる見識を得ることが、成功の秘訣ともいえるでしょう。
6.不動産投資に関する代表的な疑問や悩みQ&A
不動産投資に興味がある一方で、初期費用や運用コスト、物件の管理の方法など、疑問が尽きないという方も多いでしょう。ここからは、自己資金や物件購入、運用費用といった金銭にまつわる疑問から物件管理、リスク対策などの運用面の悩みまで、代表的な疑問をQ&A形式で紹介します。
【Q】必要な自己資金は?
費用も含め、物件購入に必要な合計金額を算出した後、自己資金で充当する割合や借入金額を決定するのが一般的な流れです。購入したい物件が決まっていない場合は、不動産投資会社に最低限必要となる金額を確認しておきましょう。
状況によってはローン審査に通りにくくなる可能性もあります。自己資金の最低限度ラインを事前に把握し、無理のない借入れ計画を立てることが重要です。
【Q】収益物件の購入費の他にかかる費用は?
【A】投資用物件の購入には、登記費用や火災保険料をはじめとする諸費用が必要です。以下、物件購入時に発生する主な諸費用をまとめました。
頭金 | 不動産価格のうち、自己資金など借入れ以外により充当する金額 |
仲介手数料 | 仲介で購入する場合のみ発生 |
火災保険料 | 自然災害による建物の損害を補填するために入る保険料 |
登記費用 | 登記を行う際の税金や代行費用 |
司法書士手数料 | 不動産売買の契約にあたり司法書士に支払う手数料(依頼したときのみ発生) |
不動産取得税 | 不動産の取得に対して課される税金 |
固定資産税 | 住宅やマンション、土地などの不動産所有者に発生する税金 |
ローン事務手数料 | ローン手続きに発生する手数料 |
収入印紙代 | 売買契約書に貼付するための印紙 |
修繕積立基金 | 新築マンション購入時に支払う一定額の積立金 |
【Q】運用する中で発生する費用は?
【A】不動産投資における物件の運用コストは、大きく「税金」と「管理費」に分けられます。
税金 | 管理費 |
・固定資産税 ・都市計画税 ・所得税・住民税 |
・管理委託費(建物管理・入居者管理) ・管理費(区分マンションの場合のみ) ・点検・清掃費 ・リフォーム費 ・修繕費 ・広告費 |
税金には、固定資産税、都市計画税、所得税・住民税の3つがありますが、納期や計算式がそれぞれ異なる点に注意が必要です。
また、物件の管理やメンテナンス、点検・清掃などにより発生する管理費も欠かせません。リフォームは、退去時の原状回復としての役割をもつだけでなく、エリアや時代のニーズに応じて行うことによって、入居率の向上につながります。物件の資産価値を維持するためにも効果的です。
【Q】収益額の概算は把握できる?
【A】不動産投資をする際は、キャッシュフローを把握することが収益性を見極める上で重要といえるでしょう。キャッシュフローとは、キャッシュインと呼ばれる収入・流入からキャッシュアウト(支出・流出)を差し引いた残りの金額です。不動産投資においては、「家賃収入-ローン返済-経費=キャッシュフロー」と計算されます。
上記はあくまでも簡易的な計算式ですが、さらに詳しい数字が知りたい場合は不動産会社に収益シミュレーションを依頼しましょう。
【Q】物件選びについてポイントは?
【A】不動産投資において、物件選びは収益性を左右する要素です。賃貸需要の高いエリアか、新築・中古か、ファミリー向け・単身者向けかなど、さまざまな視点から検討することをおすすめします。加えて大学などの校舎の移転や新たな商業施設の開業といった、周辺エリアの動向にもアンテナを張るようにしましょう。
とはいえ、投資目的やスタンスは人それぞれです。自身の状況によって優先する条件は異なると認識し、まずは投資目的を明確にすることがポイントになるでしょう。
【Q】物件の管理ができるか不安……
【A】不動産投資を検討している方の中には、物件購入後の管理に不安を感じる方もいるかもしれません。オーナー自身が物件の清掃・修繕やメンテナンス、入居者管理を行うことも可能ですが、労力が必要です。物件・入居者の管理は管理会社に委託することで、管理の負担を軽減しながら運用できます。
しかし、管理業務だけでなく運用も管理会社に任せきりにするのは賢明とはいえないでしょう。経営に関わる決断や、物件の収益力・稼働力の向上といった運用面の業務は、不動産会社や管理会社と連携をとりながら、オーナー自身も主体的に行いましょう。
【Q】リスク対策について知りたい
【A】不動産投資は「初心者にとってハードルが低い」「毎月安定した収益が得やすい」といったメリットが多い一方、その他の投資方法と同様にいくつかのリスクが伴います。ただし、火災・天災リスクを除き、ほとんどのリスクは事前に対策を打つことが可能です。
代表的なリスク | 主なリスク対策 |
空室リスク | ・利回りや物件価格、ニーズを加味した物件選びを心掛ける ・入居者募集に強い管理会社への委託 |
金利上昇リスク | ・借入期間を短くする ・固定金利を選択する |
物件の老朽化リスク | ・定期的なメンテナンス |
不動産価格下落リスク | ・東京23区や大都市といった好立地の物件を選ぶ ・エリアの将来性を分析する |
リスクによる大きな損害やトラブルを回避するためにも、不動産会社や管理会社と日頃から連携をとるなど、良好な関係構築も欠かせません。また、オーナー自身が適切にリスクに対応できるよう、知識を深めておくことも重要です。
7.GALA NAVIで効率的に不動産投資の知識を学ぼう!
FJネクストは、お客さまの将来に向けた夢の実現を目標に、不動産物件のご紹介から物件の管理代行まで、幅広いサービスを提供しています。老後の年金対策や相続税対策など、お客さま一人ひとりの状況に合わせた資産運用・ライフプランニングをサポートすることが私たちのゴールです。
運営する情報サイト「GALA NAVI」では、資産運用型(投資用)マンションに関するさまざまな情報を発信しています。不動産投資に関する知識やコラムをお届けしている他、新築マンションの販売に関するニュースをメールマガジンで配信中です。不動産投資をお考えの方は、ぜひGALA NAVIをチェックしてください。年会費・登録費は無料です。
8.まとめ
不動産投資は、物件選びから購入、契約、運用に至るまで幅広い専門知識が求められます。始めるタイミングだけでなく、運用中も疑問や悩みが生じることがあるでしょう。内容に応じて適する相手に相談し、解決につながるアドバイスを積極的に取り入れるようにしましょう。
FJネクストは、投資家の方の心強い相談相手でありたいと考えています。運営する「GALA NAVI」では、資産運用型(投資用)マンションに関するお役立ち情報やノウハウを日々発信中です。不動産投資を検討している方、不動産投資でお悩みの方は、ぜひGALA NAVIをご活用ください。不動産投資に関するセミナーや個別相談会の情報も掲載しています。
株式会社FJネクストが運営しております。
資産運用型(投資用)マンションの多面的なメリットやリスク回避方法などはもちろんのこと、
資産運用・ライフプラン、マネーや不動産投資に関する身近なテーマから豆知識など、
さまざまな内容のコンテンツを随時発信してまいります。
また会員登録していただいた皆様にはここでは手に入らない特別な情報もお届けしております。
より多くの皆さまの資産運用・ライフプランニングに役立つサービスとして、ご活用いただけましたら幸いです。
関連記事
不動産投資・マンション投資 人気コラム
-
2024年07月31日(水)
「ローン特約」って何?不動産売買でよくあるトラブルとローン特約のメリット・デメリット
不動産購入にあたって予定していたローンが不成立になった場合、契約を解除して不動産売買契約を白紙に戻すことができるのが「ローン特約」です。ローン特約については、条件をめぐってトラブルが発生することもあります。そこで、トラブルを防ぐために知っておきたいポイントをご紹介します。
-
2023年10月02日(月)
不動産投資ローン借り換えのコツは?借り換えのメリット・注意点を押さえよう
不動産投資ローンの借り換えは、不動産投資におけるキャッシュフローを改善させる上で有効な手段のひとつです。中には現在の不動産投資ローンの借り換えを検討していて、…
-
2023年07月13日(木)
不動産投資に魅力を感じながらも、失敗に対する漠然とした不安を抱いている方も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、まず不動産投資における失敗の定義や、…