効率よく100万円を1000万円にする方法とは?
効率よく100万円を1000万円にする方法とは?
- 不動産投資のGALA NAVI >
- お役立ちコラム >
- 資産運用 >
- 効率よく100万円を1000万円にする方法とは?

ビジネス・資産運用に限らず、少ない資本で多くの利益を得たいと考えるものです。
たとえば、100万円を投資して1,000万円にすることで、利益は900万円となります。
では、100万円を投資して、効率よく1000万円に増やすことは可能なのでしょうか?
結論として、適切な投資方法を選び、時間を味方につければ達成できる可能性は十分にあります。
本記事では、効率よく100万円を1000万円にする方法について解説します。
100万円を1000万円にするための投資先
100万円を大きく増やすためには、適切な投資先を選び、リスクとリターンのバランスを考えながら運用することが重要です。
ここでは、代表的な投資方法を4つ、メリット・デメリット・想定リターンとあわせてご紹介します。
つみたてNISA
つみたてNISAは国が推奨する長期・積立・分散投資を支援する、少額からコツコツ投資する制度です。
長期的な資産形成を目指す人や、投資初心者に最適な方法といわれています。
メリット
- 税制優遇があり、運用益が非課税
- 低リスクで、比較的安定した資産形成が可能
- 長期投資に向いており、時間を味方につけられる
デメリット
- 低リスクとはいえ、元本割れのリスクがある
- 選べる商品が限られている
- 損したときは税制上の恩恵を受けられない
想定リターン
金融庁が公表しているつみたてNISAの年利平均は2~8%といわれており、仮に年利8%で運用できれば、約30年で1,000万円に到達できます。
株式投資
株式投資は企業の成長に投資し、株価の値上がりや配当による利益を狙う投資方法です。
市場や企業の動向などを考慮しなければなりませんが、好きな企業の株を購入できるため自由度が高い投資といえます。
メリット
- 大きなリターンが期待できる
- 成長企業に投資すれば、短期間で資産が増える可能性がある
- 配当金を受け取りながら、長期保有も可能
デメリット
- 値動きが大きく、元本割れのリスクがある
- 銘柄選びには知識が必要
- 情報収集や投資資金収集に多くの時間と労力が求められる
想定リターン
さまざまな銘柄がありますが、株式投資の年利平均は3%から10%といわれています。
年利10%で運用できれば、約25年で1,000万円に到達可能です。
FX
FX(Foreign Exchange:外国為替証拠金取引)は、通貨の売買によって利益を得る投資手法です。
円安や円高の動きを察知して、売り時・買い時の見極めが重要となります。
メリット
- 少額の資金で大きな取引が可能
- 24時間取引できるため、柔軟な運用が可能
- 取引時に発生するコストが外国為替よりも抑えられている
デメリット
- レバレッジによるリスクが大きい
- 短期間で資産を増やせる可能性はあるが、逆に資産を失うリスクも高い
- 世界中の市場や投資家の動きが影響することから、将来の動きを読みにくい
想定リターン
レバレッジを適切に管理し、年利20%以上で運用できれば、約12年で1,000万円に到達できます。
不動産投資
実は、不動産投資は100万円からでも始めることができることをご存知でしょうか。
不動産クラウドファンディングや小口投資を活用することで、リスクを抑えながら資産を増やす方法があります。
メリット
- 安定した家賃収入が得られる
- 実物資産のため、価値がゼロになるリスクが低い
- 市場の影響を受けにくい物件がある
デメリット
- 初期費用がかかる
- 物件選びや管理に手間がかかる
- 大規模修繕など、まとまった費用が必要になるタイミングが存在する
想定リターン
不動産投資の年利は3~4%程度といわれており、年利4%で運用できれば、約59年で1,000万円に到達します。
100万円を投資する際の考え方
100万円を投資する際には、下記の考え方を心得ておきましょう。
投資の世界で100万円は少額である
投資の世界では、100万円は大きな金額ではなく、一夜にして消失してしまう可能性も少なくありません。
100万円で一攫千金を狙うのではなく、長期的な視点で資産をコツコツと増やすことが重要です。
必ず余剰資金で投資
投資にはリスクが伴うため、生活費や緊急資金を確保したうえで、無理のない範囲で投資を行うことが大切です。
元本が保証されていない商品に生活費を充当すると、生活を圧迫してしまいかねません。
元本100万円でのシミュレーション
下記は、100万円を投資して1,000万円を達成するまでの、年利別の年数になります。
年利 | 1,000万円達成までの年数 |
3% | 約59年 |
5% | 約48年 |
7% | 約35年 |
10% | 約25年 |
15% | 約17年 |
低リスクの運用であれば長期的な運用になりますが、比較的安定的に資産を増やすことができます。
元本割れのリスクはあるものの、年利が高い商品で運用すれば、短期間で増やせる可能性があります。
100万円を1000万円にするには適切な投資方法を選び、リスクとリターンのバランスを考えなければなりません。
また、投資は余剰資金で行い、長期的な視点で取り組むことが重要です。
無理のない範囲で、自分に合った投資方法を選び、着実に資産を増やしましょう。
おわりに
本記事では、効率よく100万円を1000万円にする方法について解説しました。
上記数値を達成する方法としては、期間や年利にバラツキがありますが、つみたてNISAや株式投資、FX、不動産投資といった方法があります。
それぞれにメリット・デメリットといった特徴がありますが、無理のない余剰金で運用することが重要です。
将来お金に困らないように、少額から資産を運用してみましょう。
株式会社FJネクストが運営しております。
資産運用型(投資用)マンションの多面的なメリットやリスク回避方法などはもちろんのこと、
資産運用・ライフプラン、マネーや不動産投資に関する身近なテーマから豆知識など、
さまざまな内容のコンテンツを随時発信してまいります。
また会員登録していただいた皆様にはここでは手に入らない特別な情報もお届けしております。
より多くの皆さまの資産運用・ライフプランニングに役立つサービスとして、ご活用いただけましたら幸いです。
関連記事
資産運用・ライフプラン 人気コラム
-
2017年08月16日(水)
現在の30代が65歳以降に受け取れる年金額を知っていますか? 33歳既婚者と37歳独身者を例に、将来の年金受給額を試算します。正確な受給見込額を抑えて老後のプランについて検討しましょう。
-
2024年11月22日(金)
夫婦ともに高収入の共働き、いわゆる「パワーカップル」が新富裕層として注目を集めています。ニッセイ基礎研究所の調査などをもとに、パワーカップルの資産形成スタイルをみていきましょう。
-
2017年10月16日(月)
「なんとかなる」では危険すぎる!家計のキャッシュフロー表でライフイベントの準備をしよう
キャッシュフロー表を作成すると、将来のライフイベントで資金が不足するのかどうかを予測することができます。将来的に余裕のある生活を送るためには、毎月の支出をどの程度に抑え、働いている時にどのくらい貯蓄すればよいのか、キャッシュフロー表を作成することでその目安が見えてきます。