「資産運用はやめとけ」と言われるのはなぜ?理由と失敗しないためのコツとは
「資産運用はやめとけ」と言われるのはなぜ?理由と失敗しないためのコツとは
- 不動産投資のGALA NAVI >
- お役立ちコラム >
- 資産運用 >
- 「資産運用はやめとけ」と言われるのはなぜ?理由と失敗しないためのコツとは
現代ではかつてよりも賃金が上昇したとはいえ、物価も高騰しているため生活が苦しくなった人が多くいるものです。
日々の生活も苦しいですが、老後など将来に備えた貯金を行う人がいますが、貯金だけでは将来の不安をぬぐい切れない人がいます。
その際には不動産投資をはじめとした資産運用の実施を検討しますが、「やめとけ」といわれることがあります。
本記事では、「資産運用はやめとけ」といわれる理由と、失敗しないためのコツについて解説します。
資産運用はやめとけといわれる理由
下記は「資産運用はやめとけ」といわれる理由です。
さまざまな知識が求められる
資産運用は投資商品の特徴を把握し、どのようなリスクがあってどのように回避するべきなのかなどの知識が求められます。
商品の性質を理解しても、為替相場や市場の状況などによって価格が変化するため、売り時・買い時の見極めが重要です。
これらの知識は一朝一夕で習得できるものではなく、一定期間の勉強が必要になります。
知識がない状態で資産を運用すると損をする可能性があり、資産が減少してしまう可能性が高いです。
費用対効果
資産運用に用いられる商品のほとんどは中・長期的に運用することで多くの利益を獲得することができるものになります。
株式やFXなどは短期間で大金を得られる可能性がありますが、同時にリスクも大きい商品です。
リスクが抑えられている商品は中・長期的に運用するものが多いため、すぐに稼げるわけではありません。
また、それぞれの特徴を理解する際にも多くの時間を要するため、費用対効果が悪いと思われることからやめとけといわれるのです。
元本が保証されない商品がある
預金は基本的に元本が保証されていますが、投資商品については元本が保証されないものがあります。
先述した株式やFXなどは元本が保証されていない商品の一例であり、大金が0円になる可能性もあるのです。
100%利益を得られる金融商品は存在せず、どのような商品にも必ずリスクが潜んでいます。
このような性質を持つことから、資産運用に懸念がある人は「やめとけ」というのでしょう。
ギャンブルだと認識されている
元本が保証されておらず、必ずリターンが約束されているわけではないもののなかには、ギャンブルが存在します。
パチンコやスロット、競馬などのギャンブルに対して良くないイメージを持っている人は少なからずいらっしゃるものです。
それぞれの投資商品に関する理解を深めることでリターンを得られる可能性は高くなりますが、それでも100%にはなりません。
このように、資産運用とギャンブルが同一視されてしまうことで、「やめとけ」といわれるのです。
個人投資家が不利になることがある
どこかの機関に所属している投資家は相場を左右している一面を持っているため、個人投資家には不利なことがあります。
相場は金利や景気、社会情勢などさまざまな要因で変動しますが、そのなかには大口の投資家の言動で相場が動くことがあるのです。
また、どこかの機関に所属している投資家は情報の交流が豊富であるため、最新情報などをいち早くキャッチできます。
このような観点から個人投資家は不利であることから、「資産運用はやめとけ」といわれる要因となります。
詐欺に遭う可能性がある
資産運用が難しいと判断した人のなかには、プロに資産運用を任せようと考える人がいます。
先述の通り、個人投資家はどこかの機関に所属している投資家よりも不利になることがあるため、有効な手段といえます。
しかし、投資家をうたう人のなかには悪徳商法やお金を預かって逃げられる、いわゆる詐欺をするような人がいます。
「簡単に稼げる」といった甘い言葉でだますような人がいることから、資産運用はやめとけといわれるのです。
資産運用で失敗しないためのコツ
資産運用で失敗しないためには、下記のコツを押さえておきましょう。
中・長期的な視点で考える
資産運用は将来の資産を形成するためのものであることから、中・長期的な視点で考える必要があります。
短期目線だと大きなリスクを取ることになるため、10年や20年など長い期間で考えておきましょう。
理解が難しい商品には手を出さない
資産運用に関する商品は多岐にわたり、性質やリスク・リターンなどもそれぞれ異なります。
理解が難しい商品に手を出すと損してしまう可能性があるため、むやみに手を出すのは危険です。
プロに任せる
先述した通り、資産運用を口実とした詐欺をはたらく人がいますが、同時に生業にしている投資家も多くいるのです。
実績や手数料などを考慮して、資産運用のプロに運用を任せることも有効な選択だといえます。
おわりに
本記事では、「資産運用はやめとけ」といわれる理由と、失敗しないためのコツについて解説しました。
資産運用については、下記の理由により「やめとけ」といわれることがあります。
- さまざまな知識が求められる
- 費用対効果
- 元本が保証されない商品がある
- ギャンブルだと認識されている
- 個人投資家が不利になることがある
- 詐欺に遭う可能性がある
資産運用で失敗しないためには、中・長期的な視点で考える、理解が難しい商品には手を出さない、プロに任せることを押さえておきましょう。
将来の金銭的な不安を払しょくするために、最適な方法・商品で資産を運用してみてはいかがでしょうか。
株式会社FJネクストが運営しております。
資産運用型(投資用)マンションの多面的なメリットやリスク回避方法などはもちろんのこと、
資産運用・ライフプラン、マネーや不動産投資に関する身近なテーマから豆知識など、
さまざまな内容のコンテンツを随時発信してまいります。
また会員登録していただいた皆様にはここでは手に入らない特別な情報もお届けしております。
より多くの皆さまの資産運用・ライフプランニングに役立つサービスとして、ご活用いただけましたら幸いです。
関連記事
資産運用・ライフプラン 人気コラム
-
2017年08月16日(水)
現在の30代が65歳以降に受け取れる年金額を知っていますか? 33歳既婚者と37歳独身者を例に、将来の年金受給額を試算します。正確な受給見込額を抑えて老後のプランについて検討しましょう。
-
2024年11月22日(金)
夫婦ともに高収入の共働き、いわゆる「パワーカップル」が新富裕層として注目を集めています。ニッセイ基礎研究所の調査などをもとに、パワーカップルの資産形成スタイルをみていきましょう。
-
2017年10月16日(月)
「なんとかなる」では危険すぎる!家計のキャッシュフロー表でライフイベントの準備をしよう
キャッシュフロー表を作成すると、将来のライフイベントで資金が不足するのかどうかを予測することができます。将来的に余裕のある生活を送るためには、毎月の支出をどの程度に抑え、働いている時にどのくらい貯蓄すればよいのか、キャッシュフロー表を作成することでその目安が見えてきます。