マイソクとは?意味や項目、魅力的な作り方を解説
マイソクとは?意味や項目、魅力的な作り方を解説
- 不動産投資のGALA NAVI >
- お役立ちコラム >
- 不動産投資 >
- マイソクとは?意味や項目、魅力的な作り方を解説

不動産の販売現場において欠かせないもののひとつとして、物件情報を1枚にまとめた資料であり、買主や入居希望者に向けて重要な判断材料を提供「マイソク」というものがあります。
記載項目やレイアウト次第で、物件の魅力を的確に伝えられるかどうかが大きく変わります。
本記事では、マイソクの意味や項目、魅力的な作り方について解説します。
マイソクとは
マイソク(毎日速報センター)とは、不動産業界で用いられる物件紹介用のチラシや資料を指します。
正式には「販売図面」と呼ばれ、マンションや戸建て、土地などの情報を1枚にまとめたものです。
不動産仲介会社が販売活動を行う際に作成し、店頭や内覧会、インターネット掲示などで活用されます。
記載される内容は、物件の所在地、価格、間取り、専有面積や築年数といった基本情報に加え、周辺環境や交通アクセス、法令上の制限などです。
また、間取り図や外観写真を掲載することで、購入希望者や入居者が生活イメージをつかみやすくなります。
マイソクの役割は単なる情報提供のツールではなく、競合する物件の中から自社の物件を選んでもらうための営業ツールでもあります。
そのため、レイアウトや表現方法には工夫が求められ、物件の魅力を強調しながらも法令に基づいた正確な記載が必要です。
売主にとっては販売スピードを左右する要素、買主にとっては安心して検討できる材料となる重要な存在です。
マイソクの記載項目
マイソクは不動産物件の魅力や条件を正しく伝えるために、多くの情報を網羅的に記載する必要があります。
記載項目は購入希望者や入居者が安心して判断できるように整理されており、法令に基づく必須情報と、アピール性を高める任意情報に分けられます。
基本情報
基本的な情報として、物件の所在地、価格、交通アクセス(最寄り駅やバス停からの距離)、専有面積や土地面積、間取り、築年数が欠かせません。
これらは物件選びの第一条件となるため、見やすく明記する必要があります。
特に間取りや面積は、利用者のライフスタイルと直結するため、図面や数字で正確に示すことが重要です。
法令関係の情報
都市計画や用途地域、建ぺい率や容積率といった制限事項、建築確認番号などが該当します。
これらは不動産取引におけるトラブルを防ぐうえで欠かせない要素であり、記載漏れがあると契約後に大きなリスクを招く可能性があります。
契約条件に関する情報
手付金や残代金の支払い条件、ローン利用の可否、引渡し時期、管理費や修繕積立金(マンションの場合)などが該当。
特に購入後に継続して支払いが発生するランニングコストは、買主にとって大きな判断材料となります。
また、購入意欲を高めるための任意情報として、周辺環境や生活利便性の情報が挙げられます。
学校、スーパー、病院、公園などの施設の距離を記載すれば、日常生活を具体的にイメージしやすくなります。
また、外観写真や内装写真を複数掲載することで、物件の雰囲気や状態を直感的に伝えることができます。
物件のアピールポイントとなる情報
「南向きで日当たり良好」「リフォーム済み」「ペット可」など、他物件との差別化要素を短い言葉で記載することで、閲覧者の関心を引きやすくなります。
このように、マイソクの記載項目は多岐にわたりますが、正確性と分かりやすさ、そして訴求力のバランスが求められます。
マイソクを魅力的に作るポイント
マイソクは物件情報を一覧化するだけでなく、購入希望者に「見てみたい」と思わせる資料であることが重要になります。
魅力的なマイソクを作るために、下記のポイントを押さえているのです。
ターゲット
ターゲット層の生活イメージを意識した情報提供は、物件の魅力をよりリアルに伝える手助けとなります。
たとえば、ファミリー層であれば学校や公園の距離、単身者であれば買い物や交通の利便性を強調すると効果的です。
最新情報
価格改定やリフォーム内容の変更があれば、迅速に修正することで信頼性を維持できます。
古い情報が残っているマイソクは、購入検討者の不信感を招くため注意が必要です。
アピールポイント
「日当たり良好」「駅徒歩5分」「リフォーム済み」など、購買意欲を刺激する短いフレーズを目立つ位置に配置すると効果的です。
ただし過度な表現は避け、事実を基にした魅力を簡潔に伝えることが信頼につながります。
レイアウト
物件概要、間取り、価格、交通アクセスなど、利用者が重視する情報を見やすい位置に配置する必要があります。
余白を適切に取り、文字の大きさや色を使い分けることで、視線の流れを自然に誘導できます。
特に価格や駅からの距離は目に入りやすい場所に大きく表示すると効果的です。
写真
外観や内観の写真は、第一印象を左右するため必須です。
明るい時間帯に撮影し、できる限り広角で部屋全体を写すことで、実際より狭く見えるリスクを減らせます。
また、キッチンや浴室など設備の状態が分かる写真を加えると安心感が高まります。
このように、マイソクを魅力的に仕上げるには、視認性、正確性、訴求力を意識した工夫が求められます。
わかりやすさと信頼感を両立させることが、問い合わせや成約につながる大きなポイントです。
おわりに
本記事では、「マイソクとは?意味や項目、魅力的な作り方を解説」について解説しました。
マイソクは不動産の販売活動における重要なツールであり、情報の正確性と視認性、そして購買意欲を高める表現力が求められます。
魅力的なレイアウトや写真、ターゲット層を意識した訴求ポイントを盛り込むことで、問い合わせ数や成約率の向上につながります。
常に最新の情報を反映させ、信頼できる資料を提供することが、投資用物件や住居の売却を成功に導くうえで重要です。
FJネクストでは、投資初心者の疑問から経験者の課題まで、不動産投資に関する幅広いお悩みを解消できる場を用意しています。
ぜひ個別面談やセミナーをご活用ください。
(https://www.fjnext.com/management_seminar/)
株式会社FJネクストが運営しております。
資産運用型(投資用)マンションの多面的なメリットやリスク回避方法などはもちろんのこと、
資産運用・ライフプラン、マネーや不動産投資に関する身近なテーマから豆知識など、
さまざまな内容のコンテンツを随時発信してまいります。
また会員登録していただいた皆様にはここでは手に入らない特別な情報もお届けしております。
より多くの皆さまの資産運用・ライフプランニングに役立つサービスとして、ご活用いただけましたら幸いです。
関連記事
不動産投資・マンション投資 人気コラム
-
2024年07月31日(水)
「ローン特約」って何?不動産売買でよくあるトラブルとローン特約のメリット・デメリット
不動産購入にあたって予定していたローンが不成立になった場合、契約を解除して不動産売買契約を白紙に戻すことができるのが「ローン特約」です。ローン特約については、条件をめぐってトラブルが発生することもあります。そこで、トラブルを防ぐために知っておきたいポイントをご紹介します。
-
2023年07月13日(木)
不動産投資に魅力を感じながらも、失敗に対する漠然とした不安を抱いている方も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、まず不動産投資における失敗の定義や、…
-
2023年10月02日(月)
不動産投資ローン借り換えのコツは?借り換えのメリット・注意点を押さえよう
不動産投資ローンの借り換えは、不動産投資におけるキャッシュフローを改善させる上で有効な手段のひとつです。中には現在の不動産投資ローンの借り換えを検討していて、…